台湾に旅行していました。元々母親の実家があるので小さいときは定期的に帰っていたので、帰省といった感じも多少あるのかもしれません。10年ぶりぐらいの海外渡航だったのですが、最近はいろんな便利グッズがあるなぁって思ったので簡単に紹介。
中にはこれから買う予定の物もはいってますが、きにしないでください(えっ)
衣類圧縮袋
潰すのめんどくさいし大して小さくならんだろ?って思ってたけど思いのほか役立ってびっくりでした。洗濯物を入れて潰してたら行きより帰りのほうが荷物がすくなくなったレベルです。

【Amazon.co.jp限定】 衣類圧縮袋 M・L 各5枚 10枚組 (Bon Voyage Go Goセット)日本製
- 出版社/メーカー: ホームクオリティ
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
こういうの高いかなぁって思ってたんですが10枚セットで1500円ぐらいなのでお手頃で良い感じでした。一人だとちょっと多いかなぁといった感じなので家族とか友人と分けるとよいかもしれません。
シャツ類とかは圧縮袋に入れるのなぁって感じですが下着とかTシャツとかを圧縮してスペース削減できるのは良いですね。帰りはあいたスペースにお土産つめられますしね。
ラゲッジチェッカー(携帯用はかり)
買おうと思ったら、注文を忘れていた商品。次の旅行には持って行きたいところ。荷物つるして重さを量れます。
航空会社毎に重さは異なりますが、預け入れ、持ち込みの手荷物共に重量制限があるので、旅先ではかるときに便利です。まぁ、オーバーしても追加料金とられるだけなんですが・・・。
普段、宅急便で荷物送るときにもつかえるので家に一個あると便利かと思います。
モバイルバッテリー
最近はスマホがないと何もできない時代ですね(!?)。iPhoneだとバッテリーがへたってくると中々1日バッテリーがもたないですよね。
大容量な奴をもっておけば数泊ぐらいならモバイルバッテリーだけでまかなえて便利です。(枕元にコンセントないときとかありますしね。)
注意が必要なのはモバイルバッテリ-は預け入れ荷物に入れる事ができず、手荷物として持ち込む必要がある事ですかね。
航空会社毎に持ち込める容量が異なるので念のため事前に確認する事をおすすめします。100Wh以下なら特に気にする事なく持ち込めるところが多いみたいです。
計算方法がややこしいんですが、Ankerとかは取説とか公式サイトにのってるので楽です。
(自分が持っているモデルとは異なりますが)例えば、このモデルは取説に96.48Whと記載がありました。
ま、手荷物検査所で細かくチェックされた事はないんすけどね・・・。
トイレットグッズいろいろ
僕が言った限りの地域だとだいたいトイレ事情は日本のが優れています。備えあればなんとやら。
当然、まずはトイレットペーパー。

ネピア ロング トイレットロール 8ロール シングル (90m巻) 無香料
- 出版社/メーカー: 王子ネピア
- 発売日: 2011/04/18
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
どちらかというとシングル派です。海外だと、「ここ紙ないやん」って旅行中に1回は経験した事があるので、持ち歩くことをおすすめします。1個ぐらいスーツケースに忍ばせておいて、何回分かを小分けにして持ちあるけば、いざという時の助けになると思います。
ちなみに、台湾だと紙の都合もありトイレに紙を流せなくて個人的にストレスを感じていたのですが、水にとけるトイレットペーパーなら平気(なはず)。
携帯用のトイレットペーパーって良い感じのがないんですよね。メーカーさん、チャンスですよ!。
ウォシュレット派の人はこういうのを持っておくと良いかもしれません。
あと、ウェットティッシュも汎用性があり最高です。

【まとめ買い】キレイキレイ 除菌ウェットシート ノンアルコールタイプ 10枚×5個パック
- 出版社/メーカー: ライオン
- 発売日: 2015/05/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
潔癖症とまではいかないのですが、外出先のトイレにおいてる石けんって使うの結構つらくないですか?。そんなときの妥協案で除菌もできるウェットティッシュが便利です。食べ歩きで手が汚れた時も安心!
コンセントの変換プラグ
電気が使えないと死んでしまう勢には必需品です。
海外だとコンセントプラグの形がちがう事があるので、スマホとか充電できなくなるぞ!。1個もっとくと便利です。
電圧も異なりますが、だいたいアダプターがなんとかしてくれるので大丈夫だと思います。念のため使う前に確認してね。(電源アダプターに100V~200Vとか書いてるよ)
トラベルポーチ(洗面用具入れ)
フックで掛けられる奴が便利そうでした。買うの忘れてたのでそのうちかっておこう・・・。
ホテルの移動が続くような日程なら、パッキングが楽になっていいかなと。
プリペイドSIM
現地の空港で買えるとは思いますが、旅行前に国内で入手可能だったりします。台湾の奴は尼でちらほら取り扱いがありましたね。
海外でもスマホが使えると道調べたりお店しらべたり、現地の言葉を調べたりできるので何かと便利です。
docomoの海外パケットオプションを使ってみましたが24時間980円と少々割高な感じ・・・。現地(台湾)だと1500円前後で5日使い放題とかの奴が売ってたので次からは現地で買うかな。
まとめ
ネタがなくて書いてみたけど、ありふれたラインナップになったので次は攻めた品を探してみたいと思います。